shutterstock イラストのプロパティリリースの忘備録
忘備録を以前のブログからお引っ越し。
最近、ストックフォト各社に登録してみています。
主にイラストをコツコツ登録しているのですが、アナログのイラスト(と、それを加工してデジタルで描いたもの)を登録したときに大変だったので忘備録。
大変だったのがshutterstockさん。
(ここはサポートとのやり取りはオール英語なので、身分証明書を認証してくれなかった時も面倒でした。。。)
どうやらオリジナリティの高いイラストはプロパティリリースが必要らしいので、いろいろ調べてクリアしたので箇条書き。
イラストレーションのプロパティリリースの方法
1、shutterstockさんのサイトから「プロパティリリース」のpdfをダウンロードしてプリンタで印刷。
(http://submit.shutterstock.com/legal/index.mhtml?language=ja)
2、印刷した用紙の「フォトグラファーの情報」と「対象財産の権利者」欄に手書きで名前、住所etc.と対象財産の説明(Illustrationにしといた)を記述。
3、左側の文章内空欄の「私」と「保有者」に自分の名前を記述。自らの財産には「Illustration」と記述
4、立会人に名前と日付、署名をしてもらう。(私は家族に記入してもらいました)
5、右下の「対象財産の画像情報」に、作品の原画を撮影したものをはりつけ。(psdで適当に)
ラフスケッッチとかもあるといいらしい。
6、jpgで保存。
完成!
— — — — — — — — — —
これを商品情報欄の「リリース」に追加すればOK。
一応、署名以外は英語で記入しました。
面倒だったので忘れないように残しておきます。
詳しい方法は公式に一応書いてあるよ!(英語で)
頑張って作品数増やします!
— — — — — — — — — —
私のページはこちら。
http://shutterstock.com/g/tomomimo
— — — — — — — — — —
上記ギャラリー内のタンポポの花の絵がプロパティリリースが必要でした。
浴衣の女性の絵(PSDで描いた)はなくてOKでした。
デジタルの場合って原画とかないけど、もしプロパティリリース必要になったらどうするんだろ。スケッチとかかな。
— — — — — — — — — —
追記
デジタルで作成した下記のイラストに、プロパティリリースが必要ということでリジェクト。
http://www.shutterstock.com/cat.mhtml?gallery_id=3271304&page=1&inline=299682641
仕方ないのでスケッチをサムネイルにして提出
↓
NG
↓
画像登録時の意見欄に「デジタルイラストなのでプロパティリリースないよ」みたいなのがあったので、それを選択して提出
↓
NG
↓
画像に紙のような質感を入れていたので、それをなくしていかにもデジタルで描きましたよ感を演出、意見欄の「デジタルイラスト」を選択。
↓
OK!!!!
結論:デジタルチックさを演出して、「デジタルイラスト」を選択すればOKなのかな?
せっかくいい感じに質感出したのに、、、
— — — — — — — — — —
追記2
最近は電子署名になったので、とりあえず電子署名出しとけばOKだね!
簡単になりました。